9月のトークテーマとして 「「夏バテを防ぐ 、私の健康習慣を教えて!」」 もお聞かせください⭐️
ひとことからでも良いので、ぜひ気軽にご参加くださいね🥰 みなさまのお話楽しみにしていますー!
お届けがきた!!ふわぁっと桃香るルイボスティーまとめ買い。ファンミでお風呂で飲んでるってスタッフさん言ってたから真似してみる。
旅行で黒部ダムと上高地に行って来ました✨ 黒部ダムはアルペンルートの富山側から色々な乗り物乗り継いで行きました🚞ロープウェイの時に雲がモヤって景色は全く見えず、ダムに着く乗り物を待っていたら土砂降りに😱悪天候だと放水止まると言われ、黒部湖駅に着いたら雨止み、放水も行われていました😆よかった〜 上高地は長野県の避暑地で、川と山々が綺麗でした✨ ご当地グルメやビールたくさん飲み食いでき、温泉にも入れ大満足な旅行でした☺️
1年を通してなんですが、夜ごはんの〆に、純玄米黒酢をかけたヨーグルトを食べてます。 1日の疲れを軽減してくれて、胃もすっきりするので、翌朝もたれてないんですよね✨軽めの食事だったりすると、食後に洗い物などして、歯を磨いている途中でお腹が空いちゃうくらい(笑) 私の中で、純玄米黒酢って、すごい存在です💛
さくらぱんだです🐼 Fibeeはひとくちビスキュイがお気に入りです💕 趣味はおさんぽと旅行です👟旅行好きの方多そうなのでこれから楽しみです😆今度家族で長崎行きを計画してます✈️ただいましおり作成中~✏️ おさんぽは、近所の桜がちょうど咲き始めました🌸一番好きな季節ですが、今日は25℃で暑いですね💦 これからよろしくお願いします✨
こんにちは〜モグモグと申します、今後ともよろしくお願いします♪皆さんと一緒に楽しめてワクワクです!! 最近は注文したFibeeセットに入っていた「ラクさん」をバッグに付けて一緒にお出かけしていつもFibeeを身近に感じて生活しています♪┌|∵|┘♪
Fibee、いつもおいしく頂いています♪ ただ、効きすぎると困るので 食べるのは休みの日と決めています。 (子ども相手の仕事なので 自由にトイレに行けないのです) 疑問に思っているのですが、 食べ過ぎると効きすぎるはイコールなのでしょうか? また、毎日コツコツ食べた方が 腸活としては効果的なのでしょうか? 理想的な食べ方を教えてほしいです。 事務局の皆さま、 よろしくお願い致します。
スポーツジムに入り浸っています、運動三昧!
GWに73式大型トラック体験搭乗ができるということで陸上自衛隊広報センターに行ってきました😆GWですが、適度な混み具合でした😁 トラックに乗って駐屯地内を走り、風が気持ちよく、貴重な体験でした👍ガタガタ揺れて夫は少し酔ってましたが😅 トラック搭乗以外にも常設で色々な車両展示や運転シミュレータなどがあり、無料なのにとっても楽しめました✨
どこかへ出かけたいですが、帰省する息子のお世話に振り回されています。
いつからかキウイが腸活に良いって聞いてから食べるようにしてます。特にゴールドが良いとか。 ヨーグルトは毎日食べているので一緒に食べたら最高じゃない!って続けてますが何も変わらない。 って今調べたら1日2個食べるんですって~ でも2個は多いな・・・
私の「夏に食べたいFibee商品は?」 カレーです! 投票では涼みたくてルイボスティーを推しましたが、 「夏」と付いているのでやっぱりカレー。 2種類に増えて選べるところも嬉しいです。 Fibeeのカレーに出合うまではアマノフーズの フリーズドライのカレーで 「ひきわり豆のトマトカレー」を食べていました。「野菜と鶏肉のカレー」も美味しいです。 Fibeeでも豆のカレーが食べたいです! 豆好きなのでカレー3種類目は豆カレー希望します~😁
sioと申します! 筋トレを始めたのを機に、食べるものに気を遣い始めました。Fibeeは手軽に質の高い食物繊維を摂ることができて助かってます👍 最近、腸活のためにバーリーマックス(スーパー大麦)を食事に取り入れています! 発酵性食物繊維の色々な効用について知りたいと思っています👀 よろしくお願いします✌️
あーと申します。 どうぞよろしくお願いします。 推しFibeeはワッフルと、ルイボスティーです! 12月のイベントで商品開発・改良の裏話を聞いて、さらに製品を大事に食べようと思ったので、今後も企業秘密に接触しない程度にお話が聞けたら嬉しいです。
アイスやシャーベットなど体の内側からひんやりする商品があると嬉しいです!☺️
暑い夏こそ完熟トマトのキーマカレー!!
アイスが食べたい(^^) バニラ限定でお願いします♡
雑穀米、きのこ、海藻、小豆や大豆などで水溶、不溶性食物繊維摂取しています
夏バテ+季節の変わり目+秋のアレルギーの季節ですね💦 若い頃は、今ほど気候が乱れていなかったのと、若さのパワーで乗り切っていたのだと思いますが、年を重ね、気づいた時には遅い。 何年か前に、ビタミンCを欠かせないとおっしゃっていた若い方がおられ、飴とかあまり得意ではないので、レモンやクエン酸の入った微炭酸のドリンクを飲んでいます。とはいえ、糖類が入っていて甘いのが要らない時は、無糖の炭酸水にレモン果汁入れてます。
«食物繊維の摂取» きのこ類、小松菜、菊芋、切り干し大根、海藻類、豆類が多いです。 「トマトジュース」もよく飲みます。 最近買って飲み始めたのは「菊芋桑茶」。クセも無く飲みやすい味、ティーバッグ仕様も扱いやすいです。 (キク科アレルギーの人は注意が必要みたいです)
茸が好きなのですが、郡を抜いてきくらげが好き!最近はアワビタケがお気に入り、ほぼ毎日食べてます。
【食物繊維の摂りかた】 朝に納豆を食べること、お昼はなるべくサラダを食べること、を意識しています! あと、麺類が食べたいときは、食物繊維が多いおそばを食べるようにしています🥰
夏バテはしたこと無いけど すっきりりんご酢とフルーティス飲んでます。 どちらも希釈タイプで10倍くらい、若しかしたらそれ以上薄めています。 フルーティスは頂いたものを飲んだら美味しすぎて業務用買ってました。桃大好き。🍑 まだまだ30度超えの日も多いから悩んだけど 今から大容量は多すぎるのでフルーティス普通サイズに変更です。 夏のお酢飲料はからだに染み渡る感じがするし元気がでます~
帰省中は実家にたくさんお菓子があるのでその時の気分でついつい食べすぎます。。 おせんべいとかクッキーとか甘いのとしょっぱいのエンドレスで太ります😢
1日有給を使って、今日までGWでした! 実家を離れるのと明日から仕事なのがつらい……😭 行き帰りの移動時間を使って山本高穂・大野智『東洋医学はなぜ効くのか』を読み進めています📕 連休中にラーメンやらスイーツやらを楽しんで内臓に負担をかけたので、せめて健康に関する知見を高めて罪滅ぼしします笑 明日からまた腸活・健康増進頑張ります💪
中学に上がるまでは家族旅行がありましたが最近は全く… 最近は祖母に誘われて日帰りのバスツアーにはよく行きます!! 移動のバス内で祖母と交換したり食べるように飴やグミなど個包装のものを持ち歩いてます(>_<) 普段から糖分や塩分補給の為にもバックに忍び込ませてますが…🍬🍭