発酵性食物繊維とは?
Fibeeには、善玉菌にうれしい「発酵性食物繊維」が含まれています。
※各商品の発酵性食物繊維量は、パッケージや商品情報ページをご覧ください。
発酵性食物繊維とは、腸に届いて「発酵する」食物繊維です。
食物繊維には、発酵するものとしないものがあり、Fibeeは発酵しやすい食物繊維を含み、体の中から健康をサポートしてくれます。
■ 食物繊維の種類
食物繊維のよく知られている分類として、水に溶けにくい「不溶性食物繊維」と、水に溶けやすい「水溶性食物繊維」があります。
そんな分類のひとつに、善玉菌のエサになりやすい「発酵性食物繊維」もあるのです。
■ 発酵食品と発酵性食物繊維の違い
「発酵」と聞くと、「発酵食品」が思い浮かぶのではないでしょうか。
「発酵食品」とは、食べ物に含まれる栄養素を微生物が分解し、香り、酸味、うま味などの栄養成分が付与された食品のことを指します。
一方、「発酵性食物繊維」とは、人の大腸の中にいる善玉菌のエサになる食物繊維のことです。
・発酵食品: その中に含まれる善玉菌を腸に届ける。(プロバイオティクス)
・発酵性食物繊維: もともと人の腸内にいる善玉菌の、エサになる。(プレバイオティクス)
■ 発酵性食物繊維が多く含まれる食材
発酵性食物繊維が多く含まれる食材と、その成分をご紹介します。
・穀類(オーツ麦、玄米、大麦、全粒小麦): β-グルカン、アラビノキシラン
・果物類(キウイ、みかん、プルーン): ペクチン
・豆類(大豆、あずき、ひよこ豆): 難消化性オリゴ糖
・根菜類(ごぼう): イヌリン
・海草類: アルギン酸
・豆類、いも類(あずき、インゲン豆、サトイモ、サツマイモ): レジスタントスターチ
成分 | 多く含まれる食材 |
---|---|
β-グルカン、アラビノキシラン | 穀類(オーツ麦、玄米、大麦、全粒小麦) |
ペクチン | 果物類(キウイ、みかん、プルーン) |
難消化性オリゴ糖 | 豆類(大豆、あずき、ひよこ豆) |
イヌリン | 根菜類(ごぼう) |
アルギン酸 | 海草類 |
レジスタントスターチ | 豆類、いも類(あずき、インゲン豆、サトイモ、サツマイモ) |
■ おわりに
今回は、発酵性食物繊維についてご紹介しました。
ぜひ、毎日の食事やおやつにFibeeを食べて、手軽に発酵性食物繊維を摂り入れてみてください♪
もっとこんなことが知りたい!というお題のリクエストもどしどし受付中です!
コメントお待ちしてます!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示発酵食品で善玉菌を腸に届けて、発酵性食物繊維で善玉菌にエサを与えると良さそうと思いました❗ヨーグルトとかと一緒に食べると良さそうな😌Fibeeと相性のいい食べものとか知れたらうれしいです✨